【2023最新】中学生向けのオンライン塾/家庭教師おすすめ6選!費用や特徴を徹底比較!

中学生向けのオンライン塾や家庭教師を探している方に、おすすめのオンライン塾を紹介。どんなタイプがあるか、お子様に合ったオンライン塾の選び方を詳しく解説します。定期テスト対策や受験対策にオンライン塾を検討している方は、是非最後までお読みください。

目次

「オンラインで学力を伸ばしたい!」!」

「でもオンラインで中学生向けのいい塾や家庭教師はあるの?」

このように悩んでいる方に向けて、本記事では下記の内容をご紹介します。

  • おすすめのオンライン塾/家庭教師
  • オンライン塾/家庭教師を選ぶポイント
  • オンライン塾/家庭教師のメリット、デメリット
  • オンライン塾/家庭教師に関するよくある質問

記事を読むことで、どのようなオンライン塾や家庭教師があるのかどういった観点で選ぶべきなのかが分かります。オンライン塾や家庭教師を利用してみたいと考えている方はぜひご一読ください。

オンライン塾/家庭教師ってどんな感じ?タイプ別に徹底比較!

オンライン塾/家庭教師とは、インターネットを介しておこなわれる指導形態のことです。

オンライン塾/家庭教師と一口にいっても、指導スタイルによって主に5つのタイプに分けられます。

  1. 個別指導タイプ(講師1:生徒2~6人程度)
  2. マンツーマンタイプ
  3. 集団指導タイプ(講師1:多数)
  4. 自立学習(映像型)タイプ
  5. 自立学習(独自教材型)タイプ

それでは一つずつ詳しく見ていきましょう!

1.個別指導タイプ(講師1:生徒2~6人程度)

個別指導タイプは、少人数の生徒(2~6人)に対して講師が1人付く指導形態で、生徒一人ひとりに合わせて学習指導をしてくれるのが大きな特徴です。

全員が同じ授業を受けるわけではなく、一人の生徒が講師から解説を受けている間、他の生徒はそれぞれで問題演習に取り組みます。

個別指導のメリットは、基本的に個人別に学習カリキュラムが作成されるため、一人ひとりのニーズに合わせたオーダーメイドの学習指導が受けられることです。

また授業中は常に講師が見ていることから、分からない箇所があったらすぐに質問できるのも大きな魅力。特に人見知りで、自分から進んで質問しにくい人にピッタリです。

2.マンツーマンタイプ

マンツーマンタイプは生徒1人に対して講師が1人つき、みっちり見てもらえる指導形態です。

一人ひとりの学力に合わせて、つまずいているところにまで戻って学習できるので、学校の授業に付いていけない、または基礎力が身に付いていない人にもおすすめです。

また、逆にハイレベルな授業を受けたい人にも向いています。

それぞれのレベルに応じて基礎から応用まで詳しく教えてもらえるため、苦手科目を克服したい人にも効果的です。

また子供のスケジュールに合わせて、指導時間を調整してくれる塾も多いため、部活動や習いごとが忙しく、まとまった勉強時間を確保できない人にも向いています。

3.集団指導タイプ(講師1:多数)

集団指導タイプは、多数の生徒が画面を通じて同じライブ授業を一緒に受ける指導スタイルです。クラス分けは一般的には学力別や志望校別となっています。

1クラスあたりの生徒数は塾・コースによって違いがあり、10人~15人程度の少人数制としているところもあれば、大人数制を導入しているところもあるのが特徴です。

授業は一定のカリキュラムに沿った形で行われ、個別指導とは違って生徒が授業カリキュラムに合わせて勉強を進めていきます。

集団指導を行っている塾では指導実績が豊富で、指導力の高い講師が指導をするケースが多いです。受験に関するノウハウもたくさん有しており、レベルの高い学習指導を受けられるメリットがあります。

集団指導に向いているのは学習の基礎力が身に付いており、意欲的に勉強ができる子供です。ある程度の基礎力が身に付いていれば、集団指導の塾でも十分授業に付いていけます。

積極的に講師に質問をしたり、他の生徒と切磋琢磨し合あったりしながら学力を伸ばしていけるでしょう。

4.自立学習(映像型)タイプ

自立学習(映像型)タイプは、プロ講師の映像授業をオンラインで視聴するスタイルです。

居住地に関わらずトップクラスの授業が受けられることや、場所・時間に関係なく受講できるメリットがあります。

分からない所を繰り返し視聴できるため、予習や復習にもピッタリです。

個別指導型や少人数指導型に比べ料金が安いという特徴もあります。

移動時間などのすきま時間にも利用できるので、部活やほかの習い事で忙しい人にも取り組みやすいでしょう。

5.自立学習(独自教材型)タイプ

自立学習(独自教材型)タイプは、生徒が自分で独自教材を解いたり映像授業を受けたりするスタイルです。

インターネット上に準備されている問題集を、子ども自身が解いて学習していくと、AIが一人ひとりの学力や解答を分析し、成績アップに必要な問題を自動で選んでくれます。

分からないところから学年をさかのぼって、基礎から復習したい人に向いています。

中学生向けのオンライン塾/家庭教師オススメ6選!

中学生向けのオンライン塾/家庭教師を6つご紹介します。

スクロールできます
サービス名①コース・料金の例②タイプ  ③レベル・目的④学年   ⑤無料体験⑥不登校でも対応可能か⑦特徴
ライブティーチャーズ体験版☆基礎から受験まで!中学生のためのオンライン指導 1,210円
【中学英語】定期テスト対策※対象中1〜中3 17,600円 等
マンツーマン定期テスト対策 受験対策 無学年進級中学1〜3年あり 30分の体験講座一人ひとりに合ったカリキュラムをカスタマイズ
トライのオンライン個別指導塾月々10,000円台~集団指導定期テスト対策 受験対策 無学年進級中学1〜3年あり
最短即日予約可能 英語or数学 約60分間
※保護者同席
120万人の指導実績に基づいた独自の学習ノウハウと、最新のデジタル技術を取り入れた個別指導
すららネット4カ月継続コース
 :3教科8,228円/月
 :5教科10,428円/月 毎月支払いコース
 :3教科8,800円/月
 :5教科10,978円/月
自立学習(独自教材型)定期テスト対策 受験対策 無学年進級中学1〜3年あり アニメーションを使ってわかりやすく解説講義
・不登校の生徒向けの制度を利用、出席扱い認定を受けている
無学年式AI教材と一人ひとりに合わせた学習法
オンラインプロ教師のメガスタプロ講師80分コース):月額42,768~54,032円マンツーマン定期テスト対策 受験対策 無学年進級中学1〜3年なし
無料学習面談あり
日本初の「授業クオリティ評価AI」を採用
キミノスクール中学1・2年生(週5回):月額38,280円~
中学3年生(週5回):月額49,280円~
マンツーマン定期テスト対策 受験対策中学1〜3年あり
学力診断テストも受けられる
勉強法をYouTubeで解説
個別指導の明光義塾授業料は学年や回数で異なる(無料体験で案内される)マンツーマン定期テスト対策 受験対策中学1〜3年ありデータなし対話型の個別指導を自宅で受けられる

1.ライブティーチャーズ

①コース・料金の例体験版☆基礎から受験まで!中学生のためのオンライン指導1,210円/1回30分
【中学英語】定期テスト対策※対象中17,600円/月4回/60分 等
②タイプマンツーマン
③レベル・目的定期テスト対策、受験対策、無学年進級
④学年中学1〜3年
⑤無料体験あり 正規と同内容で30分間受けられる
⑥不登校でも対応可能か
⑦特徴一人ひとりに合ったカリキュラムをカスタマイズ

Live Teachers(ライブティーチャーズ)は、株式会社東進が運営するマンツーマン型の完全個別指導を提供しているオンライン塾です。

どんな生徒でも、講師が個別に生徒一人ひとりに合わせた独自のカリキュラムをカスタマイズしてくれます。

飛躍的に能力を伸ばしたい、自分に合った授業を受けたい、その場ですぐ質問したい、柔軟にスケジュールを組みたい人におすすめです。

無料体験も用意されているので、まずは試してみましょう。

ライブティーチャーズの詳細を見る

2.トライのオンライン個別指導塾

①コース・料金の例月々10,000円台~
②タイプマンツーマン
③レベル・目的定期テスト対策、受験対策、無学年進級
④学年中学1〜3年
⑤無料体験あり 
一人ひとりに合わせた最適なカリキュラムの提案・サービスや料金についての説明、契約などを行う
⑥不登校でも対応可能か
⑦特徴全国33万人の中から最適な教師を選抜

トライのオンライン個別指導塾は、マンツーマン指導のオンライン塾です。

全国33万人の登録教師の中から、一人ひとりの目標や性格に合わせて最適な教師を選抜して指導を行います。

完全マンツーマン授業なので、最適な学習ペースで効率よく学力向上できます。

トライのオンライン個別指導塾の詳細を見る

3.すららネット

①コース・料金の例4カ月継続コース:3教科8,228円/月:5教科10,428円/月
毎月支払いコース:3教科8,800円/月:5教科10,978円/月
②タイプ自立学習(独自教材型)
③レベル・目的定期テスト対策、受験対策、無学年進級
④学年中学1〜3年
⑤無料体験あり アニメーションを使ってわかりやすく解説講義
⑥不登校でも対応可能か
⑦特徴全国33万人の中から最適な教師を選抜

すららネットは自立学習(独自教材型)のオンライン塾です。

学年を越えた「無学年式オンライン教材」で、一人ひとりの学力に合わせてしっかり学習できます。

つまずき原因をAIで特定して自動的に復習単元を診断、さかのぼって学習できるため、家庭教師がそばにいるようなサポートが受けられます。

約2,500の塾や学校など教育の現場でも採用されており、不登校でも出席扱いにできる制度があるため、不登校のお子様にもおすすめです。

すららネットの詳細を見る

4.オンラインプロ教師のメガスタ

①コース・料金の例プロ講師80分コース:月額42,768~54,032円
②タイプマンツーマン
③レベル・目的定期テスト対策、受験対策、無学年進級
④学年中学1〜3年
⑤無料体験なし 無料学習面談あり
⑥不登校でも対応可能か
⑦特徴・日本初の「授業クオリティ評価AI」を採用

オンラインプロ教師のメガスタは、1対1のオンライン指導で日本最大級の実績があるオンライン塾です。

40,000名から選んだ一人ひとりにぴったりの教師が、マンツーマンで分かるまで指導し、やる気を引き出します。

面談で学力レベル・苦手分野・目標などを確認し、一人ひとりに合わせた指導プランを作るので、短期間での成績アップも可能です。

日本で初めて「授業採点AI」ですべての指導のクオリティを判別し、指導内容をスピーディに改善していきます。

定期テスト対策も、学校の教科書や問題集、ワークを使って学校ごとの出題傾向に合わせた対策をしてくれるので、非常に効果的です。

オンラインプロ教師のメガスタの詳細を見る

5.キミノスクール

①コース・料金の例中学1・2年生(60分×週5回):月額38,280円~
中学3年生(60分×週5回):月額49,280円~
②タイプマンツーマン
③レベル・目的定期テスト対策、無学年進級
④学年中学1〜3年
⑤無料体験あり 希望者は学力診断テストと無料体験が受けられる
⑥不登校でも対応可能か
⑦特徴勉強法をYouTubeで解説

キミノスクールは、生徒一人ひとりの学力に合わせたマンツーマン指導のオンライン塾です。

学力診断テストで苦手を分析し、その結果をもとに正しい勉強のやり方まで個別に指導します。

キミノスクールでは個別指導に加え、週5日間以上の「毎日学習」を行うので、それまで勉強習慣がなかった人にも向いています。

また、勉強法について登録者10万人YouTubeチャンネルで解説しており、いつでも何度でも繰り返して見られるのも特徴です。

キミノスクールの詳細を見る

6.個別指導の明光義塾

①コース・料金の例授業料は学年や回数で異なる(無料体験で案内される)
②タイプマンツーマン
③レベル・目的定期テスト対策、受験対策
④学年中学1〜3年
⑤無料体験あり 目標に合わせたプランと授業料を案内
⑥不登校でも対応可能かデータなし
⑦特徴高校受験対策に重点

個別指導の明光義塾は、大手個別指導塾の明光義塾の授業をオンラインで受講できる塾です。

インターネットを通じて、対面授業と同じように一人ひとりの勉強の状況や悩みを聞きながら寄り添う対話型のオンライン授業です。

分からないところも質問しやすく、学習内容を講師との対話で確認しながら、主体的に学びます。

対面授業とオンライン授業への切り替えも自由にできる仕組みになっています。

全国個別指導塾高校合格者数No.1(日能研2022年調べ)なので、高校受験対策に重点を置いて学習するお子さんにピッタリです。

個別指導の明光義塾の詳細を見る

中学生向けのオンライン塾/家庭教師を選ぶときの大事なポイント4つ!

中学生向けのオンライン塾/家庭教師を選ぶときの大事なポイントは下記の4つです。

  1. 定期テスト対策か受験対策か
  2. お子様の性格は塾のタイプに合っているか
  3. 予算は合っているか
  4. 双方向の指導形式か

それでは一つずつ詳しく見ていきましょう。

1.定期テスト対策か受験対策か

まず、定期テスト対策、受験対策など自分の目的に合ったオンライン塾を選ぶことが大切です。

塾によって基礎固めを目指すもの、受験に特化しているものなど想定しているレベルや目的が違います。

誤って選ぶと授業についていけない、適切な進路指導が得られないなどのミスマッチが生じかねません。

目的に合ったオンライン塾を選ぶことで、効率的に成績を上げることができます。

2.お子様の性格は塾のタイプに合っているか

お子様の性格が塾のタイプに合っているかどうかも、大切なポイントです。

人見知りしやすいお子様は、集団指導だと授業中に質問しにくいと感じる場合もあり、勉強に対してのモチベーションが下がってしまいます。

逆に競争意識が強く働くお子様は、ライバルが存在することで「やるぞ!」と勉強のモチベーションが高まるため個別指導に向いていません。

それぞれの性格に合った塾でないと良いパフォーマンスは出ないため、タイプを見極めることが大切です。

3.予算は合っているか

料金が予算に合っているかについても考えておかなければなりません。

基本的に受講する教科の数や時間が増えれば金額も上がります。

いずれ高校受験に向けて授業を増やすことになっても、予算面での心配がないように考えてオンライン塾を選びましょう。

4.双方向の指導形式か

双方向の指導形式かどうかも、オンライン塾を選ぶ重要な観点です。

自分1人でもコツコツ進められるお子様以外は、分からないところですぐに質問できる方が疑問を残さないので、確かな学力につながるからです。

マンツーマンタイプ、個別指導タイプ、集団のライブ授業など、双方向の指導形式をとっているオンライン塾はたくさんあります。

対面授業と同じように手厚く見てもらえる、双方向指導のオンライン塾を選びましょう。

オンライン塾/家庭教師ならマンツーマン型のライブティーチャーズ!

ここまでいくつかのサービスを紹介してきましたが、おすすめのオンライン塾は「ライブティーチャーズ」です。

ライブティーチャーズなら、プロ講師によるマンツーマン授業で手厚い指導が受けられます。

また、あなたの目的やレベル、得意不得意に合わせた独自のカリキュラムを用意してくれるので、飛躍的に学力を伸ばすことができます。

自分に合うオンライン塾を探しているなら、あなたのために授業をカスタマイズしてくれるライブティーチャーズの講座を受けましょう!

ここではライブティーチャーズのオンライン講座を2つご紹介します。

ニューホライズン1 東京書籍

①コース・料金の例月額8,800円/4回/1回60分
②タイプマンツーマン
③レベル・目的定期テスト対策
④学年中学1〜3年
⑤無料体験なし
⑥不登校でも対応可能か
⑦特徴学習の仕方から演習問題まで幅広く対応

定期テストに備えて、ニューホライズンの教科書をしっかり学習できる講座です。

新出単語の確認→本文の和訳でつまずいている箇所の発見→文法事項の整理→演習

この流れを積み重ねていくことで中間テストや期末テストに備えることができます。

勉強の仕方が分からない中学生やテストの点数が伸び悩んでいる中学生にも、基本から指導してもらえる講座になっています。

講座の詳細を見る

基礎から受験まで!中学生のためのオンライン指導

①コース・料金の例7,040円/全4回/1回60分
②タイプマンツーマン
③レベル・目的授業の復習、定期テスト対策、高校受験対策
④学年中学1〜3年
⑤無料体験なし 有料体験1,210円/30分
⑥不登校でも対応可能か
⑦特徴基礎から高校受験まで幅広く対応

この講座では、学校の授業内容の復習から定期テスト対策、高校受験対策まで、主に英語と数学、理科をメインに指導が受けられます。

一人ひとりのレベルに応じて基礎から応用まで詳しく解説します。

図やグラフ、絵を描き、基礎からとにかく分かりやすく、熱心に、分かるまでじっくりと指導が受けられるのが特徴です。

講座の詳細を見る

オンライン塾/家庭教師のメリット4つ

オンライン塾や家庭教師のメリットは下記の4つです。

  1. 通塾の手間や時間が必要ない
  2. 一般的に通塾よりも費用を安く抑えられる
  3. 種類が豊富で、目的やレベルにピッタリ合ったものを見つけられる
  4. 実績が確かな講師や有名講師の授業を受けられる

それでは一つずつ詳しく見ていきましょう。

1.通塾の手間や時間が必要ない

1つ目の理由は、オンライン塾は通塾の手間や時間が必要ないことです。

家で受けられるオンライン塾は通塾時間の節約ができます。長い期間を考えると勉強時間に大きな差がつくでしょう。

また、部活や習い事で忙しい場合も、自分のスケジュールに合わせて授業を受けられることも大きなメリットです。

限られた時間を有効に使って自分のペースで学びたいなら、効率的なオンライン塾がいいでしょう!

2.一般的に通塾よりも費用を安く抑えられる

2つ目の理由は、オンライン塾は費用が安いものが多いことです。

一般的な塾と違って、教室の家賃や光熱費などの固定費がかかりません。

そのため、同じクオリティの授業を安く提供することができるのです。

家計に負担の少ない価格で授業を受けるなら、オンライン塾がおすすめです。

3.種類が豊富で、目的やレベルにピッタリ合ったものを見つけられる

3つ目の理由は、オンライン塾や家庭教師は種類が豊富で、目的やレベルにピッタリ合ったものを見つけやすいことです。

通塾タイプだと家から通える範囲に選択肢が限られてしまいますが、オンラインなら全国どこの塾でも選べます。

たとえば科目ごとに塾を変えることもできるので、子どもに合ったやり方で勉強を進めていくことができます。

さまざまな選択肢の中から選べるというのも、オンライン塾/家庭教師の魅力です。

4.実績が確かな講師や有名講師の授業を受けられる

4つ目の理由は、オンライン塾/家庭教師なら、実績が確かな講師や有名講師の授業も受けられることです。

テレビに出ているような有名講師の授業は東京や大阪などの都市部でしか行われませんし、すぐに満員になってしまいます。

しかし、オンライン塾/家庭教師であればどこに住んでいても映像で何度も受講できます。

有名講師の授業を受けてみたいけれど、いつも予約がいっぱいで受講できない地方に住んでいて通えない人は、オンライン塾/家庭教師も検討してみてはいかがでしょうか。

実際どうなの?オンライン塾のデメリットも紹介!

オンライン塾/家庭教師のデメリットは下記の3つです。

  1. 勉強仲間ができない
  2. 自習室が使えない
  3. 地元の高校への進学指導が受けられない場合がある

それでは一つずつ詳しく見ていきましょう。

1.勉強仲間ができない

オンライン塾や家庭教師だと、自宅で1人で受講するため勉強仲間ができないデメリットがあります。

しかし、オンライン塾や家庭教師でも、少人数タイプや集団授業タイプのものを選んだり、塾が開催するイベントなどに参加したりすれば勉強仲間を作ることも可能です。

オンライン塾や家庭教師を検討しているが勉強仲間も欲しいという人は、上記のような方法も参考にしてみてください。

2.自習室が使えない

オンライン塾や家庭教師は、基本的に校舎がないため自習室が使えません。

しかし中には、オンライン自習スペースがあるサービスもあります。

自習室担当の講師と勉強をがんばる仲間達の姿をWebカメラに映し出した中で勉強できるので、自室にいながら教室のように集中して取り組むことができます。

自習スペースがないオンライン塾の場合は、図書館などを利用すると人の目があるので緊張感をもって自習できるのではないでしょうか。

3.地元の高校への進学指導が受けられない場合がある。

オンライン塾だと、地元の高校への進学指導が受けられない場合があります。

オンライン塾は対面式の塾と異なり、全国から先生を選べるメリットはありますが、地方の受験情報が他県の先生に把握しづらい場合は、適切な進路指導が困難なのです。

対策としては、オンライン塾と対面式の塾を併用する方法があります。オンライン塾で基礎学力を固め、対面式の塾で進路指導を受けるというように、それぞれの塾のメリットを活かすのです。

また、オンライン塾の中には、地元高校の進路情報や入試対策講座を提供しているところもあります。このような塾を選ぶことで、地元高校への進学をより有利にすることができるでしょう。

【Q&A】中学生向けのオンライン塾/家庭教師に関してよくある質問5つ

1.対面授業にあってオンライン塾にない良い所は何ですか?

対面授業の良い所は、ほかの生徒と切磋琢磨しながら学習できることです。

オンライン塾だと1人でモチベーションを維持するのが難しいところがありますが、手厚いサポートのあるオンライン塾や家庭教師を選ぶことが大切です。

2.地元の入試情報はオンライン塾で教えてもらえますか?

もちろん教えてもらえます。

オンライン塾や家庭教師でも、今までの進学実績の蓄積があるため、志望校対策なども問題なく行えるでしょう。

もし不安があれば、入会前に自分の志望校対策をしてくれるかどうか質問してみることをおすすめします。

3.不登校の生徒に合わせて、本人のペースで勉強できるオンライン塾はありますか?

あります。無学年式のオンライン塾がおすすめです。

中には不登校でも出席扱いにできる制度を利用したオンライン塾もあり、不登校のお子様にも手厚い支援が受けられます。

4.私立中学校に通っていて進度が速いのですが、学校の授業ペースに合わせてもらえますか?

オンライン塾や家庭教師は一人ひとりに合ったカリキュラムを作ってくれるところが多いです。

そのため私立中学校対策も、中高一貫校対策もしっかりしてもらえます。

5.体調が悪くなった時や急な用事が出来た時は振替授業をしてもらえますか?

教室で定めた期日までに連絡があった欠席について、特別な事情があると認められたときは、授業を他の日へ振替することができる塾もあります。

塾によって振替のルールが異なるので、それぞれの塾へご相談ください。

中学生のテスト対策、受験対策をするなら、オンライン塾/家庭教師を選ぼう!

本記事ではオンライン塾/家庭教師についてご紹介しました。ここで紹介した内容をまとめます。

  • オンライン塾/家庭教師には「個別指導タイプ」「マンツーマンタイプ」「集団指導タイプ」「自立学習タイプ(映像or独自教材)」の5つのタイプがある
  • 子どもに合ったオンライン塾/家庭教師を選ぶには「目的」「子どもの性格にあうかどうか」「予算」「双方向の指導形式か」の4つのポイントが大切
  • オンライン塾/家庭教師のメリットは「通塾の手間がない」「費用が安い」「自分に合った塾を見つけやすい」「有名講師の授業を受けられる」の4つ
  • 塾を選ぶなら、たくさんのメリットがあるオンライン塾/家庭教師がおすすめ

中学生向けオンライン塾/家庭教師は、自宅にいながら専門的な学習指導を受けられることが大きな魅力です。

オンライン塾/家庭教師であれば、時間を有効に使って確かな学力を身につけることができます。

オンライン塾/家庭教師は色々あるので、ぜひこの機会に自分に合うものを見つけてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次