書道を習いたい人に向けて、自宅にいながら気軽に受けられるオンライン書道教室を紹介。システムや料金の他、オンライン書道教室を選ぶポイントなど詳しく解説します。書道を習うにあたって、オンライン教室も視野に入れているひとは是非最後までお読みください。
「書道を学びたいけど、教室に通う時間がない」
「オンライン書道教室に興味があるけど、どこを利用するのがいいの?」
このように悩んでいる方に向けて、本記事では下記の内容をご紹介します。
- オンライン書道教室とは何のなのか
- おすすめのオンライン書道教室
- オンライン書道教室の選び方
- オンライン書道教室のよくある質問
記事を最後まで読むことによって、どのようなオンライン書道教室があるのか、どのようにオンライン教室を選ぶべきか詳しく理解できます。書道の技術・知識を学びたいのなら、ぜひご一読ください。
オンライン書道教室とは?
オンライン書道教室とは、PCやスマホを通じて書道を学べる教室のことです。勉強できること、受講方法など、以下に示す基礎的な知識をご紹介します。
- プロ講師によるオンラインで学べる書道教室
- いろいろな受講形式がある
- オンライン書道教室で実力は付くのか
1.プロ講師によるオンラインで学べる書道教室
オンライン書道教室では、豊富な書道の実績をもつ先生がPCやスマホを通じて「書き方」を教えてくれる教室のことです。
実際に書道教室で働く先生はもちろん、過去に多数の賞を獲得した先生など、さまざまな講師から書道を学べます。自宅にいながら手軽に書道のノウハウを学べるので、実績のある講師からオンラインを通じて書道を学びたい人におすすめの学習方法です。
もし書道教室に通う時間を確保できないとお悩みなら、プロの講師から手軽に学べるオンライン書道教室を利用してみてください。
2.いろいろな受講形式がある
オンライン書道教室では、その人にあったさまざまな受講形式が用意されています。
- マンツーマン型
- 授業型
- 動画講座型
- 課題添削型
書道を学びたい人の中には「講師から直接手ほどきしてほしい」「授業形式で学びたい」「改善点などを詳しく教えて欲しい」など、異なる気持ちがあるはずです。しかし、訪問型の書道教室の多くは、その内ひとつの授業スタイルしか選択できません。
対して、オンライン書道教室なら、日本中の様々な講座から好きな授業スタイルの講座を選べるのがポイントです。自分にあった授業スタイルを利用したいと考えているのなら、ぜひオンライン書道教室を受講してみてください。
3.オンライン書道教室で実力は付くのか
オンライン書道教室は非対面型の授業スタイルですが、しっかりと書道の技術・スキルが身に付きます。
なぜなら、普通の書道教室と勉強する流れが同じだからです。まず、書道の講師と手を触れ合う機会はほとんどありません。また、書き方を覚える際には、書道の講師が書く文字を目で見て覚えるのが基本です。
つまり、通常の書道教室とオンライン書道教室は「直接教室に通って学ぶのか」「モニター越しに学ぶのか」の違いだけですので、確実に実力を伸ばせると理解しておきましょう。
おすすめオンライン書道教室
書道について学べるオンライン教室を5つ紹介します。
①コース・料金 | ➁入会金 | ③レベル | ④受講形式 | ⑤体験やお試し期間レッスン | ⑥特徴 | |
書遊 | 小学生コース:3,000円/月 中学生コース:3,500円/月 ビジネスコース:4,000円/月 一般コース:5,000円/月 ペン字コース:4,000円/月 | 無料 | 超初心者~ | 課題添削型 | 有 | 初心者向けの楽しい講座が用意されている 趣味として書道を楽しめる |
翠雲ネット書道教室 | ベーシックコース:7,000~8,000円/月 スタンダードコース:10,000~11,000円/月 プレミアコース:13,500~14,500円/月 | 3,000円(税別) | 初心者~ | マンツーマン型 | 有 | 昇級審査あり プロの講師から個別に学べる |
ストアカ | 1,000円~ | 無料 | 超初心者~ | 課題添削型、マンツーマン型、授業型 | 無 | 豊富な講座が公開されている リーズナブルに利用できる |
美文字先生 | 体験授業:1,650円 月2回コース:3,850円 月2回マンツーマンコース:4,950円 | 11,000円 | 初心者~ | 課題添削型、マンツーマン型、授業型 | 無 | リーズナブルに書道を学べる 毛筆やペン字を学べる |
武田双鳳の書法道場(在宅書法道場) | お試しコース:7,350円 一般コース:9,900円 | 8,800円(年に1回手本代金9,300円) | 中・上級者 | 課題添削型、授業型 | 無 | 書法家から書道を学べる プロ講師から添削してもらえる |
利用するオンライン講座・セミナーによって、料金、学べる事柄、特徴などが違います。利用できるサービスの詳細について、ひとつずつ見ていきましょう。
1. 書遊
引用:https://shoyu-net.jp/?mode=f17
講座の特徴 | |
①コース・料金 | 小学生コース:3,000円/月 中学生コース:3,500円/月 ビジネスコース:4,000円/月 一般コース:5,000円/月 ペン字コース:4,000円/月 |
➁入会金 | 無料 |
③レベル | 超初心者~ |
④受講形式 | 課題添削型 |
⑤体験やお試し期間レッスン | 有 |
⑥特徴 | ・初心者向けの楽しい講座が用意されている ・趣味として書道を楽しめる |
書遊は、充実した書道講師が揃うオンライン書道教室です。
趣味として書道を学びたい人向けに、日々楽しい指導が行われています。書道のファーストステップを踏み出せる講座として、初心者でも書道を楽しめるでしょう。
「初心者なので不安」「優しい場所で書道を学びたい」のなら、初心者向けの教室である書遊を利用してみてはいかがでしょうか。
2. 翠雲ネット書道教室
講座の特徴 | |
①コース・料金 | ベーシックコース:7,000~8,000円/月 スタンダードコース:10,000~11,000円/月 プレミアコース:13,500~14,500円/月 |
➁入会金 | 3,000円(税別) |
③レベル | 初心者~ |
④受講形式 | マンツーマン型 |
⑤体験やお試し期間レッスン | 有 |
⑥特徴 | ・昇級審査あり ・プロの講師から個別に学べる |
翠雲ネット書道教室は、初心者から実用目的の人など幅広い人が利用できるオンライン書道教室です。
オンライン書道教室に通うことによって、10~1級、そして準初段~8段まで昇級・昇段できます。また、ペン字講座も受講できるため、文字の書き方がうまくなるのもポイントです。
「レベルアップを目的として書道を学びたい」「マンツーマンレッスンが良い」のなら、無料体験レッスンのある翠雲ネット書道教室を利用してみてはいかがでしょうか。
3. ストアカ
引用:https://www.street-academy.com/
講座の特徴 | |
①コース・料金 | 1,000円~ |
➁入会金 | 無料 |
③レベル | 超初心者~ |
④受講形式 | 課題添削型、マンツーマン型、授業型 |
⑤体験やお試し期間レッスン | 無 |
⑥特徴 | ・豊富な講座が公開されている ・リーズナブルに利用できる |
ストアカは、さまざまなオンライン講座が集まるプラットフォームサービスです。
講座ジャンルの中に初動があり、書道のプロが提供する講座を利用できます。また、格安の教室も提供されているため、予算に不安がある方はストアカから利用するのがおすすめです。
「安く書道を勉強したい」「豊富な講座からオンライン書道教室を探したい」と考えているのなら、豊富なセミナーが提供されているストアカを利用してみてはいかがでしょうか。
4. 美文字先生
引用:https://r.goope.jp/bimoji-sensei/
講座の特徴 | |
①コース・料金 | 体験授業:1,650円 月2回コース:3,850円 月2回マンツーマンコース:4,950円 |
➁入会金 | 11,000円 |
③レベル | 初心者~ |
④受講形式 | 課題添削型、マンツーマン型、授業型 |
⑤体験やお試し期間レッスン | 無 |
⑥特徴 | ・リーズナブルに書道を学べる ・毛筆やペン字を学べる |
美文字先生は、師範資格を取得できるオンライン書道教室です。
みんなで楽しく学べるオンライン授業はもちろん、レベルアップを目指している方向けにマンツーマンレッスンが提供されています。
「字を綺麗に書きたい」「夜の時間帯に学びたい」という方は、ぜひ美文字先生を利用してみてください。
5. 武田双鳳の書法道場(在宅書法道場)
引用:http://www.souhou.biz/profile1037035.html
講座の特徴 | |
①コース・料金 | お試しコース:7,350円 一般コース:9,900円 |
➁入会金 | 8,800円(年に1回手本代金9,300円) |
③レベル | 中・上級者 |
④受講形式 | 課題添削型、授業型 |
⑤体験やお試し期間レッスン | 無 |
⑥特徴 | ・書法家から書道を学べる ・プロ講師から添削してもらえる |
武田双鳳の書法道場(在宅書法道場)は、書法家「武田双鳳」から書道を学べるオンライン書道教室です。
プロの添削、アドバイスをもらえるため、効率よく書道スキルを向上できます。また、武田双鳳のリアル稽古配信を視聴できるなど、書道に力を入れる中・上級者向けの講座です。
「プロの練習風景を見てみたい」「プロに教えてもらいたい」のなら、ぜひ武田双鳳の書法道場(在宅書法道場)を利用してみてください。
自分に合ったオンライン書道教室の選び方
オンライン書道教室を探してみると、複数のサービスが見つかります。そして中には、なんとなくオンライン書道教室を選んでしまう人もいるでしょう。
しかし、提供されているサービスが異なるため、なんとなくという気持ちで選んでしまうと教室選びに失敗する恐れがあります。そこで、選び方が分からないとお悩みの方向けに、4つの選び方をご紹介します。
- 自分のレベルに合っているか
- どのような受講形式か
- 実績がある教室/講師か
- 体験授業はあるか
1.自分のレベルに合っているか
まずは、選ぼうとしているオンライン書道教室が、自分のレベルにあっているかチェックしてください。
オンライン書道教室の中には、初心者向けだけでなく、中級者・上級者向けの教室も運営されています。もし初心者の方がいきなり中級者・上級者の勉強をしても、すぐについていけなくなるでしょう。
書道は知識と経験が大切な分野ですので、必ず自分のレベルに合う教室を探してください。
2.どのような受講形式か
オンライン書道教室は、どのような受講形式なのかチェックすることも大切です。
なぜならオンライン書道教室によっては、マンツーマン型だけ、動画講座型だけなど、一部の学習方法にしか対応していない場所があるからです。何も見ずに申し込んだ結果、自分の求める受講形式と異なるサービスしか利用できない場合もあるので、確実に受講形式をチェックしておきましょう。
3.実績がある教室/講師か
オンライン書道教室を探す際には、教室や講師の実績をチェックしましょう。
オンライン書道教室の中には、学習提供に不慣れな場所もあり、質の高い学習が行えない場合があります。また、オンライン授業に慣れていない講師であるため、学習に時間がかかってしまう場合もあるでしょう。
やはり、実績のある教室・講師がいるオンライン書道教室のほうが、受講する安心感があります。満足のいくオンライン書道教室を選ぶためにも、公式HPの実績ページや講師紹介ページをチェックしてみてください。
4.体験授業はあるか
オンライン書道教室を選ぶ際には、体験授業の有無を判断基準にするのがおすすめです。
体験授業は無料で受講できる便利なサービスだといえます。授業風景を把握できることはもちろん、講師の教え方のうまさをチェックする重要なポイントです。
体験授業がないオンライン書道教室の場合、何もわからない状態で費用を支払うことになるため、なるべく体験授業のあるオンライン書道教室を選ぶことをおすすめします。
オンライン書道教室に関するよくある質問
オンライン書道教室の、よくある質問を4つ解説します。
- オンラインで書道を習うメリットは何ですか?
- オンラインで書道を習うデメリットは何ですか?
- オンラインレッスンで用意するものは何ですか?
- オンライン書道教室で段位を取ることはできますか?
各疑問について、詳しく見ていきましょう。
1.オンラインで書道を習うメリットは何ですか?
オンライン書道教室を利用するメリットは、次のとおりです。
- 自宅にいながら学習できる
- 全国にある好きなオンライン書道教室を利用できる
- 生活や仕事の都合に合わせて利用できる
オンライン書道教室は、通学型の書道教室と同じレベルで学習できることはもちろん、自由な場所で学べるのがメリットです。仕事や生活の関係で、思うように時間を取れないとお悩みなら、ぜひオンライン書道教室を利用してください。
2.オンラインで書道を習うデメリットは何ですか?
オンライン書道教室には、次のようなデメリットもあります。
- 一緒に学ぶ仲間がいない
- スケジュールの自己管理が必要になる
- 気分の切り替えが難しい
オンライン書道教室は、自宅でPCやスマホを用いながら学習を行うため、自発的に行動しなければ書道を学べません。ひとりの力で学習のモチベーションを保てないという方は、通学型の書道教室の利用を検討してみてください。
3.オンラインレッスンで用意するものは何ですか?
オンライン書道教室を利用する際には、以下の道具を準備してください。
- 書道グッズ(筆やスズリ、文鎮など)
- カメラのあるPC・スマホ
- 学習用のノート・ペン
中でも、書道グッズがなければ学習をスタートできないので、必ず準備しておきましょう。
4.オンライン書道教室で段位を取ることはできますか?
段位取得ができるオンライン書道教室も多数見つかります。
ただし、段位取得のレッスンの有無は利用するサービスによって異なります。オンライン書道教室を利用する際には、事前に段位取得できるのか確認しておくと良いでしょう。
書道を学ぶならオンライン書道教室で!
本記事ではオンライン書道教室の情報をご紹介しました。ここで紹介した内容をまとめます。
- オンライン書道教室を利用すれば好きな場所で書道を学べる
- オンライン書道教室は、目的との整合性、実績などを参考に選ぼう
- オンライン書道教室にはメリット・デメリットがある
- 事前に書道グッズやオンライン授業用のPC・スマホを用意しよう
オンライン講座は、提供されている講座によって講座内容・料金が異なります。それぞれのサービスによって特徴が変わるので、自分にあったものを選ぶことが早く成長するためのコツになります。
オンライン書道教室で、気軽に書道の基礎知識・スキルを学びながら、実力を伸ばしていきましょう!