【2023最新】高校生向けの大学受験オンライン塾/家庭教師おすすめ6選!安い塾や難関校専門の塾などを徹底比較!

高校生向けの大学受験を目的としたオンライン塾や家庭教師を探している方に、おすすめのオンライン塾を紹介。タイプやレベル別に各サービスの費用、特徴などを徹底比較します。大学入試対策にオンライン塾を検討している人は是非最後までお読みください。

目次

高校生向けの大学受験オンライン塾/家庭教師ってどんな感じ?タイプ別に徹底比較!

高校生向けの大学受験オンライン塾/家庭教師は、主に以下の5つのタイプに分類されます。

個別指導タイプ

マンツーマンタイプ

集団指導タイプ

自立学習(映像型)タイプ

自立学習(独自教材型)タイプ

それでは、1つずつ見ていきましょう。

1.個別指導タイプ

個別指導タイプは、1名の講師に対して生徒が2~6人程度のタイプの指導です。

授業時間内に開設と問題演習の両方を対応してくれるため、解説⇔実践を繰り返すことで学力アップを図ります。

2.マンツーマンタイプ

マンツーマンタイプは、1名の講師に対して生徒が1名の授業形式です。

完全1:1での指導が受けられるため、待ち時間なく解説をしてもらえるわからないところを徹底的に解説してもらえる、などのメリットがあります。

3.集団指導タイプ(講師1:多数)

集団指導タイプは、1名の講師が多数の生徒に対して指導をする形式です。

一般的な学校と同じクラスルームでの指導に加え、最近ではライブ配信型の授業も実施されています。

4.自立学習(映像型)タイプ

映像型の自立学習タイプは、あらかじめ録画された映像授業を視聴し、学習をすすめる形式です。自分の好きなペースで進められることができる点が特徴です。映像授業には、定額で見放題のサービスと、講座を買い切るサービスの主に2種類があります。

5.自立学習(独自教材型)タイプ

独自教材型の自立学習タイプは、紙教材やタブレットなどのデジタル教材を用いて、学習をすすめる形式です。旧来の通信教育型サービスに加え、近年ではアプリや学習用教材の配信など、デジタルコンテンツを提供する形式のサービスも増加しています。

高校生向けのオンライン塾/家庭教師オススメ6選!

まずは、高校生向けのオンライン塾/家庭教師のオススメサービスを6つご紹介します。

スクロールできます
サービス名①コース・料金の例②タイプ  ③レベル・目的④学年   ⑤無料体験⑥授業以外のサポート⑦特徴
ライブティーチャーズ大学受験総合講座 12,320円

【現役予備校プロ講師による】大学受験合格英語コース 26,400/月
マンツーマン受験対策
英語が苦手な方
単元で弱い所がある方
高校1年生~高校3年生、高卒生、社会人などありメッセージでの質問対応可一人ひとりに合ったカリキュラムをカスタマイズ

マンツーマンなのでいつでも質問対応可能
国公立専門 旧帝塾週1回:~44,000円

週2回:~66,000円

週3回:~88,000円

週4回:~110,000円
マンツーマン旧帝大/国公立のための受験対策高校1年生~高校3年生あり
※1週間
初回学力判定からカリキュラムの作成個人に合わせた年間カリキュラムの作成

1科目から全科目まで状況に合わせて教えてくれる
名門会オンライン(TOMEIKAI)学生講師コース
 :1時間3,300円~
社会人プロ講師コース
 :1時間6,600円~
マンツーマン医学部受験
大学受験
中学受験
高校生あり保護者に定期的に指導状況を報告双方向オンライン授業システムにて生徒の表情とノートへの記入状況が確認できる
大学受験予備校BLOOMオンライン入塾金:33,000円

お試し体験コース:11,000円/回

ウィークリーチェックコース:22,000円/月

マンツーマンカウンセリング:44,000円/月

メディカルコース(医歯薬獣医学部専用):88,000円/月
マンツーマン定期テスト対策
模試前偏差値UP指導
英検各級対策プログラム
小論文対策など
高校生なし
※無料コーチングあり
LINEで質問し放題今の学力と志望校に合わせたカリキュラムをオーダーメイド
オリジナルの確認テストを毎週実施
スタディサプリ<高校生・大学受験講座>
・10,780円:合格特訓コース
・2,178円:ベーシックコース
動画視聴定期テスト対策
受験対策
高校生
高卒生
あり 担当コーチとメッセージのやり取りでスコアを伸ばすための方法が聞ける1回15分の授業が5教科18科目4万本見放題

志望校に応じた講師監修の学習プランがある
看護医療専門 看医塾週1回:~44,000円

週2回:~66,000円

週3回:~88,000円

週4回:~110,000円
マンツーマン国公立大・私立大の看護医療学部に合格するための受験対策高校生
浪人生
あり初回学力判定から年間個別カリキュラムを作成担任プロコーチによる月2回の戦略授業で毎週学習計画と勉強方法を解説

1.ライブティーチャーズ

①コース・料金の例大学受験総合講座 12,320円

【現役予備校プロ講師による】大学受験合格英語コース 26,400/月 等
②タイプマンツーマン
③レベル・目的受験対策
英語が苦手な方
単元で弱い所がある方
④学年高校1年生~高校3年生、高卒生、社会人など
⑤無料体験あり
⑥授業以外のサポートメッセージでの質問対応可
⑦特徴一人ひとりに合ったカリキュラムをカスタマイズ

マンツーマンなのでいつでも質問対応可能

LIVE TEACHERSは、株式会社東進が運営するオンライン講座サービスです。

厳しい審査を合格した、実績のあるプロ講師たちによって、多数の講座が開設されています。

LIVE TEACHERS では、1対1のマンツーマン型授業、ライブ配信型授業の2種類を展開しており、どちらの形式でも、授業中に疑問点を質問することが可能です。マンツーマン型授業の講座数では、基礎からみっちりと指導を受けたい方や、ピンポイントな学びを求めている方、疑問点をその場で解決したい方におすすめです。

LIVE TEACHERSでは、講師直接話合って、受講内容の詳細を決めることが可能です。そのため、他のスクールやオンライン講座と異なり、「自分の学びたいポイントだけ」を学ぶことができる点が最大の特徴です。そのため、受験生のニーズに合わせたピンポイントの学習が可能です。

▷ライブティーチャーズの詳細を見る

2.国公立専門 旧帝塾

①コース・料金の例週1回:~44,000円

週2回:~66,000円

週3回:~88,000円

週4回:~110,000円
②タイプマンツーマン
③レベル・目的旧帝大/国公立のための受験対策
④学年高校1年生~高校3年生
⑤無料体験あり ※1週間
⑥授業以外のサポート初回学力判定からカリキュラムの作成
⑦特徴個人に合わせた年間カリキュラムの作成

1科目から全科目まで状況に合わせて教えてくれる

国公立専門 旧帝塾は、アクシビジョン株式会社が運営する専属トレーナーによる完全個別指導のオンライン塾です。

生徒の学習状況を徹底的に分析し、それに基づいて個別の学習計画を立ててくれます。これにより、国公立大学合格への強力なサポートを提供しています。

国公立大学に現役で合格したい!」「なんとしても今年こそは国公立大学に合格する!」と思われている方におすすめのオンライン塾です。

▷国公立専門 旧帝塾の詳細を見る

3.名門会オンライン(TOMEIKAI)

①コース・料金の例学生講師コース
 :1時間3,300円~
社会人プロ講師コース
 :1時間6,600円~
②タイプマンツーマン
③レベル・目的医学部受験
大学受験
中学受験
④学年高校生
⑤無料体験あり
⑥授業以外のサポート保護者に定期的に指導状況を報告
⑦特徴双方向オンライン授業システムにて生徒の表情とノートへの記入状況が確認できる

TOMEIKAIは、プロ家庭教師のマネジメントに優れた「名門会」と、合格実績豊富な個別指導塾TOMASのメリットを組み合わせた個別指導塾です。

指導経験や合格実績も豊富で、共通テスト対策や2次試験対策もスケジュールを管理してもらいながら、合格に向けて勉強できるのが特徴です。

共通テストの対策がしたい!」「2次試験の対策まで考えておきたい」という方におすすめのオンライン塾です。

▷名門会オンライン(TOMEIKAI)の詳細を見る

4.大学受験予備校BLOOMオンライン

①コース・料金の例入塾金:33,000円

お試し体験コース:11,000円/回

ウィークリーチェックコース:22,000円/月

マンツーマンカウンセリング:44,000円/月

メディカルコース(医歯薬獣医学部専用):88,000円/月
②タイプマンツーマン
③レベル・目的定期テスト対策
模試前偏差値UP指導
英検各級対策プログラム
小論文対策など
④学年高校生
⑤無料体験なし
※無料コーチングあり
⑥授業以外のサポートLINEで質問し放題
⑦特徴今の学力と志望校に合わせたカリキュラムをオーダーメイド
オリジナルの確認テストを毎週実施

大学受験予備校BLOOMは、自主学習コンサルティング型の大学受験指導を中心に、生徒の志望校合格とキャリア育成を目指した指導を提供しているオンライン塾です。

独自のメソッドに基づく対面式の個別指導のノウハウを活かし、オンライン指導でも同等のクオリティを実現しています。
また、オーダーメイドカリキュラムや熟練講師による直接指導など、対面式指導と同様のサービスを提供しています。

難関校(早慶・難関国公立以上)を受験したい」「総合型選抜試験(AO入試)の対策もしたい」という方におすすめです。

▷大学受験予備校BLOOMの詳細を見る

5.スタディサプリ

①コース・料金の例<高校生・大学受験講座>
・10,780円:合格特訓コース
・2,178円:ベーシックコース
②タイプ動画視聴
③レベル・目的定期テスト対策
受験対策
④学年高校生高校生
高卒生
⑤無料体験あり
⑥授業以外のサポート担当コーチとメッセージのやり取りでスコアを伸ばすための方法が聞ける
⑦特徴1回15分の授業が5教科18科目4万本見放題

志望校に応じた講師監修の学習プランがある

スタディサプリはリクルートが運営する映像授業型のオンライン塾です。

スタディサプリでは、豊富な映像授業を用意しており、5教科18科目にわたる40,000本以上の映像授業が見放題。基礎からハイレベルな内容、そして難関大学対策まで幅広くカバーしており、生徒の目標に応じた受講が可能です。

自分のペースで勉強したい」「電車の通学時間やすきま時間を活用して勉強したい」という方におすすめです。

▷スタディサプリの詳細を見る

6.看護医療専門 看医塾

①コース・料金の例週1回:~44,000円

週2回:~66,000円

週3回:~88,000円

週4回:~110,000円
②タイプマンツーマン
③レベル・目的国公立大・私立大の看護医療学部に合格するための受験対策
④学年高校生
浪人生
⑤無料体験あり
⑥授業以外のサポート初回学力判定から年間個別カリキュラムを作成
⑦特徴担任プロコーチによる月2回の戦略授業で毎週学習計画と勉強方法を解説

看護医療専門 看医塾は、看護医療系学部の大学受験に特化した授業を提供しており、国公立専門 旧帝塾と同じくアクシビジョン株式会社が運営しています。

難関大生の専属トレーナーとプロコーチのダブル指導により、看護・医療系学部の試験問題に特化した効果的な学習方法を提供しています。学力の現状と志望校の差を埋めるために、オーダーメイドのカリキュラムを作成しており、「今まで勉強してこなかった」という方でも取り残されることなく学習が可能です。

また、看護医療系学部では通常の大学とは異なる科目の配点比重があります。大学や生徒の状況を考慮し、学習プランや志望大学を提案しているので、医療系の大学に詳しくない方にも特におすすめです。

▷看護医療専門 看医塾の詳細を見る

高校生向けの大学受験オンライン塾/家庭教師を選ぶときの大事なポイント4つ

高校生向けの大学受験オンライン塾/家庭教師を選ぶ際には、以下の4つの大切なポイントがあります。

目指したい大学のレベルに対応しているか

どのような形態で勉強したいか

予算は合っているか

大学合格実績が多数あるか

それでは、1つずつ見ていきましょう。

1.目指したい大学のレベルに対応しているか

まず、一番大切なのは、自分自身が目標とする大学のレベルに対応しているか、という点です。

一口に「大学受験」と言っても、塾や家庭教師によって、対応可能なレベルや、指導を得意とする層は大きく異なります。例えば、看護・医療系の大学を志望する場合、一般的な大学受験対策にくわえ、面接や小論文などの対策も必要となるため、医療系専門もしくは対応可能な塾や家庭教師を選ぶ必要があります。

入塾した後で、想定しているレベルが異なっていると、自分自身の目標とミスマッチの状態で通塾しなければならず、合格に向けて効率的な学習ができない可能性があります。

2.どのような形態で勉強したいか

前項でご紹介した通り、オンライン塾/家庭教師にはさまざまな形態があります。

そのため、「どういった学習スタイルで学びたいか」という点はあらかじめ明確にしておく必要があります。例えば、あまり集中力が続かないタイプの方には、長時間一人で学習を続ける映像授業は向かない可能性があります。

また、問題演習をどんどんと進めたい、という方には、マンツーマンの個別指導はかえって非効率となる場合があります。そのため、自分の学習スタイルに合った学習形態のサービスを選ぶことが重要です。

3.予算は合っているか

また、予算についても十分な検討が必要です。

入塾時は、特定の科目だけを受講するつもりで、受講のスケジュールや費用を検討する方が多いかと思います。一方で、夏期講習や冬期講習といった季節講習の受講や、受験直前期に受講時間や指導科目数を増やしたいと考えることも少なくありません。

そのため、受験までにかかる受講料金のトータルをよく検討したうえで、オンライン塾/家庭教師を選ぶことをおすすめします。

4.大学合格実績が多数あるか

検討しているオンライン塾/家庭教師に大学合格実績が多数あるかどうか、も検討のうえでは重要な要素です。

オンラインに限らず、大学受験を扱うサービスにおいて、合格実績は何よりのアピールポイントです。反対に、合格実績を謳ったアプローチがないサービスは、「合格実績が強みとしてアピールできない」可能性があります。

大学受験において、多くの実績を持つ指導者やサービスを活用することは、合格への最短ルートをたどるうえで必須と言えます。

高校生向けの大学受験オンライン塾/家庭教師ならマンツーマン型のライブティーチャーズ!

ここまで、さまざまな趣味のオンライン講座をご紹介しましたが、一番のおすすめは「LIVE TEACHERS(ライブティーチャーズ)」です。

以下では、ライブティーチャーズの中でもおすすめの大学受験対策講座を2つご紹介します。

大学受験総合講座

【対象】英語が苦手で、志望大学の合格ラインに達していない受験生
【授業形態】個別
【授業時間】60分
【授業回数/料金】全4回/12,320円(無料体験あり)

「大学受験総合講座」は、英語が苦手で、目標とする大学のレベルに達していない方におすすめの講座です。

初回授業で実力をしっかりと測ったうえで、2回目以降の授業で、弱点に絞って理解できるまでしっかりと解説をします。どんな些細なことであっても、すぐに質問が可能で、その場で解決できる点が特徴です。

▷講座の紹介はこちら

▷無料体験を受けてみる

【現役予備校プロ講師による】大学受験合格英語コース

【対象】高3生、高卒生、社会人等、今期の受験合格を目指す方
【授業形態】個別
【授業時間】90分
【授業回数/料金】全4回/26,400円 月額講座(無料体験あり)

「【現役予備校プロ講師による】大学受験合格英語コース」では、現役予備校教師による個別指導を受講することができます。

英語の学習内容はもちろんのこと、学習方法や学習方針を相談できる点が特徴です。
月額講座なので、自分の目標に合わせて受講できるところもおすすめです。

また、自分の好きなテキストやカリキュラム内容で授業を進めてもらうことができるため、自分自身の弱点補強にピッタリの講座です。

▷講座の紹介はこちら

▷無料体験を受けてみる

大学受験オンライン塾/家庭教師のメリット4つ

大学受験において、オンライン塾や家庭教師の利用は以下の4つの点でメリットとなります。

通塾の手間や時間が必要ない

通塾型の塾よりも安い所が多い

種類が豊富で、目指したい大学のレベルにピッタリ合ったものを見つけられる

実績が確かな講師や有名講師の授業を受けられる

では、1つずつ見ていきましょう。

1.通塾の手間や時間が必要ない

オンライン塾/家庭教師は、自分の予定に合った受講時間を選択したうえで、自宅で受講することができます。そのため、通塾のための手間や時間がかからない点が、大きな強みです。

学校のようなスクール型の講座は、講座の曜日や時間があらかじめ設定されていることが一般的です。

そのため、「受講したいけれど、自分の都合に合わない」という場合には、受講自体を諦めなければなりません。一方で、オンライン塾/家庭教師であれば、移動時間や準備にかかる時間を必要しないため、忙しい高校生であってもピッタリの講座を受講可能です。

また、オンライン講座は、スマホやタブレット、PCを用いての受講が一般的です。

インターネット環境とこれらのデバイスがあれば、自宅はもちろん、外出先でも受講が可能です。

スクール型の講座では、受講のために教室に向かう必要があります。
通学の準備や往復の移動時間など、受講以外の時間や準備の手間がかかります。

しかし、オンライン講座であれば、デバイスの準備さえしておけば、直前まで課題をしたり、家でゆったり過ごしたりと、時間を有効活用できます。

2.通塾型の塾よりも安い所が多い

多くのオンライン講座は、1回のみの単発レッスン受講や、知りたいことに絞った講座を買い切る形のスタイルが一般的です。

スクール型の講座は、月額で決まった回数を受講する形式が一般的です。また、一般的なスクール型の大学受験対策講座はカリキュラムがあらかじめ決まっており、その内容に沿った指導を行います。総合的な力を培うことができる一方で、ピンポイントなニーズを満たすことは難しいという現状があります。

さらに、月謝に加えて入会金が必要だったり、教材費が別途必要だったりと、月謝のほかに必要な費用がかかる場合も少なくありません。

オンライン講座は、レッスン1回につき●円、などと回数を指定して受講することや、「●●対策講座/全■回/▲円」のように短期集中やポイントに絞ったレッスンの受講も可能です。

また、オンラインで完結できることから、スクール型と違って利便性の高い場所に教室を設ける必要がありません。

そのため、費用に余裕がある分を受講費用に還元し、受講しやすい料金設定となっています。結果、スクール型の講座と比較して、比較的費用を安く済ませられるというメリットがあります。

3.種類が豊富で、目指したい大学のレベルにピッタリ合ったものを見つけられる

オンライン講座は、講座の種類が非常に豊富なため、目指したい大学のレベルにピッタリの講座が見つけられる点が大きな魅力です。

スクール型の講座の場合、ニーズの少ない講座は開講が見送られてしまい、レベルの違った講座と統合されてしまうことは少なくありません。すると、自分が目標とする大学のレベルに合った授業が受けられず、通塾しているにもかかわらず非効率な学習となってしまう可能性があります。

一方で、オンライン講座は、講座の種類が豊富なため、自分の学びたいポイントに絞った受講や、ニーズにピッタリとマッチした講座を選択することが可能です。

また、マンツーマンレッスンの場合、短期間での閉講や、講師変更といった受講にあたってのリスクが少なく、目標とする大学レベルに合わせて徹底的に学べる点が魅力です。

4.実績が確かな講師や有名講師の授業を受けられる

オンライン塾/家庭教師では、実績が確かな講師や有名講師の授業を手軽に受けることもできます。

オンライン塾/家庭教師は、地理的な制約を気にせずに受講が可能です。そのため、実際に教室を訪れる必要のあるスクール型の塾とは異なり、オンラインで有名講師の授業を受けることができます。

大学受験の知識が豊富なトップクラスの講師の授業を受講することで、効率的な学力アップが期待できます。

実際どうなの?大学受験オンライン塾/家庭教師のデメリットも紹介!

反対に、大学受験において、オンライン塾/家庭教師のデメリットについても解説します。

自宅での受講は誘惑が多く、気が散りやすい

自習室が使えない

モチベーションを維持することが難しい

それでは、1つずつ見ていきましょう。

1.自宅での受講は誘惑が多く、気が散りやすい

オンライン塾/家庭教師は、基本的に自宅での学習が中心となります。

テレビやスマホ、漫画といった誘惑がすぐそばにあること、また家族からちょっとしたことで話しかけられる環境のため、どうしても気が散りやすいというデメリットがあります。

ただし、オンライン塾/家庭教師はインターネット環境があれば受講が可能なため、図書館や自習スペースなどを活用して受講している人も少なくありません。

2.自習室が使えない

オンライン塾/家庭教師を利用するデメリットとして、自習室が使えないことが挙げられます。

オンライン塾/家庭教師は、オンラインで完結するサービスのため、基本的には教室や自習室といった設備を持たずに運営することが一般的です。そのため、スクール型の塾のように、自習室を利用したいと考える方には、環境面でややデメリットとなることがあります。

一方で、自宅でも自習室同様の集中力を保てるように、「オンライン自習室」を提供しているサービスもあります。オンライン自習室では、本物の自習室と同じように鉛筆でものを書く音が流れたり、1時間ごとにチャイムが鳴ったりと、自宅に居ながらにして「自習室を利用している」感覚を得られます。

3.モチベーションを維持することが難しい

特に映像型・独自教材型のサービスは、モチベーションの維持が難しいというデメリットが挙げられます。

自立学習型のサービスは、教材やカリキュラムを参照したうえで、日々の学習ペースを自分自身で決める必要があります。そのうえで、決めた内容を自分自身で管理しながら進める必要があります。

模試などで思ったような結果が出ないときや、勉強法を見直したいとき、ペースがうまく維持できないときに、中々相談ができないため、モチベーションの維持が難しいという側面があります。

一方で、自分のやるべき学習が明確な人にとっては、自分のペースでどんどんと進められる自立学習型は、非常に効果的です。

【Q&A】高校生向けの大学受験オンライン塾/家庭教師に関してよくある質問5つ

以下では、大学受験オンライン塾/家庭教師に関する、よくある質問を5つまとめました。

1.対面授業にあってオンライン塾にない良い所は何ですか?

対面授業の一番の魅力は、他者とのコミュニケーションにあります。

講師の先生に直接質問できたり、その疑問に対してリアルタイムに回答をもらえたり、より理解を深めるためのディスカッションをしたりと、対面だからこそのコミュニケーションが可能です。また、講師の表情や仕草からの情報も得られ、より具体的な学習体験を享受できるという利点もあります。

さらに、対面授業では直接的なモチベーションや受講生同士の刺激もあります。クラスメイトと交流し、互いに励まし合いながら学ぶことで、学習への意欲や競争心を高められる点も、対面授業の魅力と言えます。

2.浪人生でも対応してオンライン塾に入れますか?

はい、オンライン塾は浪人生の方にも対応しています。

浪人生の皆さんは、大学受験に向けて効果的な学習を行う必要があります。オンライン塾では、一流の講師陣や有名講師の授業を受けることができ、個別指導やカリキュラムのカスタマイズなど、自身のニーズに合わせた学習サポートが提供されます。オンラインならではの柔軟性と充実した学習環境で、浪人期間を有効活用しましょう。

3.大学受験ではなく、学校のテストに対応してもらうことは出来ますか?

はい、オンライン塾では学校のテスト対策にも対応しています。

大学受験だけでなく、高校や中学校のテスト対策もしっかりサポートします。学校のカリキュラムや教科書に合わせた授業や教材を提供し、テスト範囲の習得や解答技術の向上を支援します。

また、個別指導や質問対応など、学校の科目ごとに専門的な指導を受けることも可能です。学校の成績向上に向けた総合的なサポートを提供するオンライン塾で、学習成果を最大化しましょう。

4.すぐに質問がしたい場合、どのようなタイプのオンライン塾を選べばいいですか?

すぐに質問をしたい場合には、個別指導型・マンツーマン型のオンライン塾/家庭教師がおすすめです。

質問対応のサービスを持つオンライン塾/家庭教師は多くありますが、個別で講師と話せる時間が確保されているタイプの受講形態がおすすめです。

5.体調が悪くなった時や急な用事が出来た時は振替授業をしてもらえますか?

こちらはサービスによって異なりますが、一般的に個別指導型やマンツーマン型のオンライン塾/家庭教師については、事前連絡で振替受講が可能です。

集団指導型のオンライン塾では、授業録画の有無や別時間で同じ内容の授業をやっているかどうかにもよりますので、サービスごとに調べる必要があります。

高校生が大学受験の勉強をするなら、オンライン塾/家庭教師を選ぼう!

今回の記事では、高校生が大学受験の勉強をするためのおすすめのオンライン塾/家庭教師をご紹介しました。

以下に、今回の記事のまとめを記載します。

  • 大学受験対策には、自宅で好きな時間に受講できるオンライン塾/家庭教師がおすすめ
  • オンライン塾/家庭教師を選ぶ際には、講師の質や実績・料金を中心に検討する
  • 各オンラインサービスの特徴・強みを理解し、自分に合ったサービスを選ぶ

せっかくオンライン塾や家庭教師を受講したにも関わらず、講師やサービスが自分に合うものでなかったばっかりに、継続ができずに途中であきらめてしまうケースが少なくありません。

料金・講師の質・相性・サービスの特徴など、各オンラインサービスの特徴や強みをよく理解したうえで、自分自身が楽しく・継続して受講できるレッスンを受講し、高いレベルでの副業スキル獲得を目指しましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次